フカセ独り言大物狙い
『アサセ釣り』
春は別れの季節ですね…
どうも
釣りブログなのに釣りネタをあまり書かない西仲人です(汗
久しぶりに良い感じのサイズを釣ったんで長ったらしく綴ります。
※ライフジャケット等を着用の際は正しく着用お願いします。
家族やまわりの釣り人、現場に居合わせた人達へ対してのマナーだと思います。
以前、池間一文字に渡る際に友人と一緒に転覆し溺れかけました。
その時友人はフローティングベストは着ているものの又ベルトをしておらずすぐにパニックに陥りました。
そして『家族の顔が浮かんだ…』と言っていました。
以来その友人は又ベルトをきっちりかけるようになりました。
※雷の日は危険ですよ(爆
宮古島はまわりがとても浅く、竿一本分の水深のポイントなんて港、防波堤を除くと、そんなにありません。
私が、よくやるポイントも1ヒロから2ヒロ程度のところが多いです。
フカセの語源が『深瀬』とか?難しい話はよく分かりませんが
宮古島には宮古島なりの『浅瀬』があります。
先にポイントに入ってるエギンガーの方いたので挨拶をし、了承を得て竿を出させてもらう。
ってぃーナイスサイズのイカ釣ってあるしー(^^)
では今回のタックルから
ベイシス嘘2.2-530P
レマーレP5000DHG
去年購入しました。
購入した理由は
ライアーム三号では扱い辛い小粒なウキを使いたいのと
鈎の号数と竿の号数のバランスを考えより楽しい釣りがしたかったからです。
例えば三号竿でグレ鈎六号だと思いっきりタメたら鈎が伸びたり、鈎外れが多発しますよねー?
でも一号竿にグレ鈎6号だと三号竿の様にひどくはないですよねー?
そんな考え方です(笑
道糸は基本的にナイロンラインを好んで使います(笑
アプロードディティールだったかな?
硬めラインと
シマノのピンク色のオナガSP?
やわらかめのラインを使っています。
前は銀鱗SSもよく使ってました。
いやーしかし
ベイシス2.2が軟らかく感じてもう…
普段はライアーム三号ばかり使っているもんで…
でもパイプシートは最高♪
フッキング!!!
魚が反転、サイズを確認!
フッキングが決まった感が無いので
ちゃーフッキングー!フッキング!
竿が軟らかくすでに#3から#4に重心が乗る感じフッキングの度にドラグが…まだ魚本気だしてないんですけど…(苦笑
3号竿でやっていた時は#2〜#3だけにのせてワザと根に張り付かせてましたが…
ベイシス嘘は軟らかくて同じようにすると鈎外れしそぅ…
#3〜#4に乗せながらブレーキを多用せずドラグ中心のやりとりを無意識うちに…
それにしてもこの子
全然ハウスにinしてくれません…
やがて日没なんですけど…
長期戦を覚悟してまだ一尾もあげてないのに次の二尾目を狙うため、やりとりの最中にも関わらず撒き餌を打ってみたり(笑
案の定、タモ入れも一発で決まらず難儀(T ^ T)

じゃぶじゃぶ

もう暗くなるので素早く仕掛けを点検し
二尾目を狙う(欲張
数尾いる事はいるんですが
もう…動きがウ○コ…
日も暮れ
撤退!
先にエギングされているにも関わらず場所を譲ってくれた方
記念撮影までありがとうございます(^^)
自分が後から来てがじゃがじゃしてたのに、フッキング→タモ入れまで後ろでみてて
『見ているだけでも楽しいよ!』と言ってもらえてとても嬉しかったです(^^)
あれでバラしてたら…大変ですね(爆
釣りって楽しい!!!
検量の結果



天狗剥
61㎝(ピロピロを含む)
2.98㎏(さば読んで3kgと言いたい)
次は70㎝overの5kgあっぷ釣りたいなー(^^)
お魚は釣りましたが
ここ数日ものすごく寂しくなりました(;_;)
あぁーこれが春なのか…
ゴミを拾うと良い事ある
かもね♪かもね♪(お菓子御殿風
どうも
釣りブログなのに釣りネタをあまり書かない西仲人です(汗
久しぶりに良い感じのサイズを釣ったんで長ったらしく綴ります。
※ライフジャケット等を着用の際は正しく着用お願いします。
家族やまわりの釣り人、現場に居合わせた人達へ対してのマナーだと思います。
以前、池間一文字に渡る際に友人と一緒に転覆し溺れかけました。
その時友人はフローティングベストは着ているものの又ベルトをしておらずすぐにパニックに陥りました。
そして『家族の顔が浮かんだ…』と言っていました。
以来その友人は又ベルトをきっちりかけるようになりました。
※雷の日は危険ですよ(爆
宮古島はまわりがとても浅く、竿一本分の水深のポイントなんて港、防波堤を除くと、そんなにありません。
私が、よくやるポイントも1ヒロから2ヒロ程度のところが多いです。
フカセの語源が『深瀬』とか?難しい話はよく分かりませんが
宮古島には宮古島なりの『浅瀬』があります。
先にポイントに入ってるエギンガーの方いたので挨拶をし、了承を得て竿を出させてもらう。
ってぃーナイスサイズのイカ釣ってあるしー(^^)
では今回のタックルから
ベイシス嘘2.2-530P
レマーレP5000DHG
去年購入しました。
購入した理由は
ライアーム三号では扱い辛い小粒なウキを使いたいのと
鈎の号数と竿の号数のバランスを考えより楽しい釣りがしたかったからです。
例えば三号竿でグレ鈎六号だと思いっきりタメたら鈎が伸びたり、鈎外れが多発しますよねー?
でも一号竿にグレ鈎6号だと三号竿の様にひどくはないですよねー?
そんな考え方です(笑
道糸は基本的にナイロンラインを好んで使います(笑
アプロードディティールだったかな?
硬めラインと
シマノのピンク色のオナガSP?
やわらかめのラインを使っています。
前は銀鱗SSもよく使ってました。
いやーしかし
ベイシス2.2が軟らかく感じてもう…
普段はライアーム三号ばかり使っているもんで…
でもパイプシートは最高♪
フッキング!!!
魚が反転、サイズを確認!
フッキングが決まった感が無いので
ちゃーフッキングー!フッキング!
竿が軟らかくすでに#3から#4に重心が乗る感じフッキングの度にドラグが…まだ魚本気だしてないんですけど…(苦笑
3号竿でやっていた時は#2〜#3だけにのせてワザと根に張り付かせてましたが…
ベイシス嘘は軟らかくて同じようにすると鈎外れしそぅ…
#3〜#4に乗せながらブレーキを多用せずドラグ中心のやりとりを無意識うちに…
それにしてもこの子
全然ハウスにinしてくれません…
やがて日没なんですけど…
長期戦を覚悟してまだ一尾もあげてないのに次の二尾目を狙うため、やりとりの最中にも関わらず撒き餌を打ってみたり(笑
案の定、タモ入れも一発で決まらず難儀(T ^ T)

じゃぶじゃぶ

もう暗くなるので素早く仕掛けを点検し
二尾目を狙う(欲張
数尾いる事はいるんですが
もう…動きがウ○コ…
日も暮れ
撤退!
先にエギングされているにも関わらず場所を譲ってくれた方
記念撮影までありがとうございます(^^)
自分が後から来てがじゃがじゃしてたのに、フッキング→タモ入れまで後ろでみてて
『見ているだけでも楽しいよ!』と言ってもらえてとても嬉しかったです(^^)
あれでバラしてたら…大変ですね(爆
釣りって楽しい!!!
検量の結果



天狗剥
61㎝(ピロピロを含む)
2.98㎏(さば読んで3kgと言いたい)
次は70㎝overの5kgあっぷ釣りたいなー(^^)
お魚は釣りましたが
ここ数日ものすごく寂しくなりました(;_;)
あぁーこれが春なのか…
ゴミを拾うと良い事ある
かもね♪かもね♪(お菓子御殿風
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。