西仲人日記

フカセ、スルルー、タマンにガーラ、アーラまで磯釣りメインの日記を綴っていきます。 海岸清掃や車ネタ、美味しい話、どうでもいいネタも綴っていきます。 よろしくお願いします(^^)

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ

フカセ独り言

フカセラインの破断テスト

こんばんは

こないだの三連休で真っ先にした事は、新発売iPhone6の予約だったミーハーな西仲人です(^^)

やはりiPhoneには防水機能は追加されませんでしたねー

でも、安くて軽くて薄いiPhone用?の防水携帯仕様にできる裏ワザを使ってます(笑

お陰で『某破堤』でのスコールにも余裕で耐えれます(爆




フカセ用ナイロンラインの破断テストをしてみました!

条件
全て新品
サルカン使用
全て○○○ノット
チタンパイプに巻きつけ至近距離(片側20cm程度)にてハンドパワーを用いる。


サンヨー
アプロード ディティール5号 6号


シマノ
オナガsp5号 6号


東レ
銀鱗ss サスペンド5号


GOSEN
リミテーション磯プログレッサ 5号


リミテーション5vsオナガ5

リミテーションの完勝
破断する場所はノットの精度?の問題がありますが、結果は何度やっても同じ。

リミテーション5vsオナガ6
画像無し
リミ6勝、オナ1勝
リミテーション優位

リミテーション5vs銀鱗サスペンド5

リミテーションの完勝
こちらも何度やっても同じ結果

リミテーション5vsディテール5号

リミテーション完勝

リミテーション5vsディティール6号





んー結果は五分五分!
勝った方を結びなおさなければ、新たに結んだ方が勝ったりします。
新品結び初回の勝敗は引き分けです。

※追加テスト
ディティール6号VSザイト?磯の白?6号

何度やっても磯の白の勝ち


リミテーション5号VSザイト?磯の白?6号

リミテーション粘るも磯の白の圧勝。

これらの結果はあくまでも西仲人が独自に決めた西仲ローカルルールで行いましたので、ラインの優劣を必ずしも反映するものではありません!
耐摩耗や吸水性、各ノットとの相性など色々ありますので、難しい問題ではありますね!
実際に使うと糸クセのつきやすさや張り、伸縮性の個性などでタックルややり取り、地形などに合わせてラインを選ぶのも結構難しいんですよね〜

釣りって面白い!

バリバス系やがまかつ系、ダイワ系、サンライン系など…

もっとたくさんのラインをテストしてみたいんですが…貧乏なんで(~_~;)

余ってる新品ラインの寄付も受け付けます(笑




ちなみにこの○○○ノットはほとんどのライン(ナイロン40号まではスリーブ止め等と試験済み)で直線部で強度切れをさせる事が可能なノットです。
良いラインやノット知ってる方教えてくださいm(_ _)m



同じカテゴリー(フカセ)の記事
忘備録
忘備録(2023-12-02 00:09)

久々の離島
久々の離島(2014-12-30 13:01)

撮影会
撮影会(2014-11-24 22:41)

整骨院の待ち時間に
整骨院の待ち時間に(2014-09-17 18:52)

この記事へのコメント
初めましてm(__)m釣り初心者のヤーマンです!(^^)オッサンですが(T-T)ブログサイコーです!いきなりですが質問いいですか(T-T)フカセ用の道具の揃え方がまったくわかりません(T-T)道糸から浮やハリス 針 (^_^;)中型~大型狙いで釣りを楽しみたいのですがまったくわかりません(T-T)もし暇な時間があれば教えて下さいm(__)m
Posted by ヤーマン at 2014年09月24日 04:05
ヤーマンさん

はじめまして(^^)
コメントありがとうございます。
釣り歴20年、釣れないベテラン西仲人です(笑

フカセ釣りにおいて、タックルや仕掛けは非常に難しい問題ですよねー自分自身選び方はイマイチわかりません(T . T)
でも重要なのは、どんな魚種、どうゆうサイズ、どんなポイント、どう釣りたいのかだとは思います。
釣りに100%正解はないですらねーでも新しい道具、技術、釣法がめまぐるしく登場してくるなか、なぜか何十年も前からある手法が現代にのこっているのか?新しい流行りの釣法はなぜ消えていったのか?色々面白いのも釣りですね(^^)

※西仲人はビンボー人です
道具はある程度お金をだせばそれなりのものは手に入りますが、必ずへたりも故障もあります、
なのでメンテナンスは怠らないようにしています
ラインも強けれ良いってもんでも、ないですし弱いから駄目と限りません。
高いラインを劣化しながらごまかして使うより安いラインをよく巻き替えて新品の状態で常に使う事の法を好んでます。
勿論本音は高いのを頻繁に巻き替えたいですけど(笑

あまり参考にならない長文失礼しましたm(_ _)m
Posted by 西仲人西仲人 at 2014年09月24日 12:31
ありがとうございますm(__)mとても参考になります!(^^)ブログ楽しみにしてます!(^^)
Posted by ヤーマン at 2014年09月25日 18:04
ヤーマンさん

なんか…すいません(^^)
安全面には注意してくださいね♪
Posted by 西仲人西仲人 at 2014年09月25日 21:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
西仲人
西仲人
釣りは趣味の範囲内。
仕事はネジを左に右に回すだけ⁉です。
とりあえず美味いもん食いたいです。
なにかと『宗教上の理由で』を盾に使います。
そんな宗教ありませんが(笑
オーナーへメッセージ