西仲人日記

フカセ、スルルー、タマンにガーラ、アーラまで磯釣りメインの日記を綴っていきます。 海岸清掃や車ネタ、美味しい話、どうでもいいネタも綴っていきます。 よろしくお願いします(^^)

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ

ガーラ独り言

2013年を振り返る 下半期編

七月の釣行回数は四回
下地島二回に宮古島で二回のみ。

台風の合間に下地島へ

二日間で当たりはたったの二回

頭だけ取られ…


今度は胃袋までがっつり飲んで頂きました。

19.5ケロでした(笑

インパルスで釣るにはちょっと竿に申し訳ないサイズですね(~_~;)

月末の下地島はべた凪の激緩流れでチリんとも鳴りませんでした(笑

宮古島内の二回もどこで何をしたかもあやふや…(^^)




八月は一度だけ、ゴミ拾いついでにアーラ狙いに行った気がします




夏場にも関わらず全然釣行してなかったのには色々理由がありました。

六月にアーラを釣って以降

『このままの仕掛けではこの先通用しない』

『この太い仕掛けが根掛かりした場合にどう対処するのか?』

『外道を一人で処理するにはどうしたらいいのか?』

などたくさんの課題が見つかり、仕掛けを、試行錯誤したりラインカッターを改良したり試作したり色々してました。

これも釣りの面白い所ですね(^^)

100%正しい事なんてなく、失敗したら間違っているとも限らず
次へ次へ
少しずつ前進できれば良いと思ってます。

諦めたり満足してしまえばそこで終りだと思ってます。

課題は現在進行形でこれからも地味にやっていきます(^^)


九月は台風の合間にガーラ狙いをちょろちょろしてました。

九月末にアーラ狙いするも…

魚からのコンタクトは取れず!


十月は一度だけ師匠とアーラ狙いにいきましたが

これまでで最高のコンディションの中、二人ともまともな当たりを取ることはできませんでした。

またここから悩み…

魚は近くにいるはず…

賢く長年生き延びてきた巨魚に、いかに刺し餌を喰わせヒットに持ち込むのか…



本当にコンディションが良過ぎたので余計悩みました。


結果としてそれはコンディションが良かったかどうかもわかりませんが(笑

良いと思ってた事が実は間違っていて悪かったり、なんて話はよくある話ですからね(笑



それから十一月の資格試験もあり、釣りには全く行っていませんでした。

ちょいちょい道具制作などはやりました(笑


試験も終り

悪天候の中

エギング…撤収(笑






ざっとこんな感じの一年を過ごしておりました。






同じカテゴリー(ガーラ)の記事
今年は
今年は(2014-03-02 01:25)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
西仲人
西仲人
釣りは趣味の範囲内。
仕事はネジを左に右に回すだけ⁉です。
とりあえず美味いもん食いたいです。
なにかと『宗教上の理由で』を盾に使います。
そんな宗教ありませんが(笑
オーナーへメッセージ