西仲人日記

フカセ、スルルー、タマンにガーラ、アーラまで磯釣りメインの日記を綴っていきます。 海岸清掃や車ネタ、美味しい話、どうでもいいネタも綴っていきます。 よろしくお願いします(^^)

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ

車の話

ISUZU GIGA

10月の記事でもちらっと書いた、ISUZU GIGAのエアー関連のトラブルの紹介です。


型はEXD52 のトラクタです。

最初の問い合わせとしては


トラクターとトレーラーを連結した時、ギアがシフトしなくなった(セミオートマ16速タイプ)。
エマージェンシーモードでは走行可能。


ユーザーと他の修理工場からの問い合わせでしたが、電話や口だけで修理はできないのでお預かりさせて頂く事に。

他の修理工場に車両を引き取りに伺い、工場長にこれまでの状況を伺い自走して帰ることに。

ホイールパークも解除しにくい状態らしく、しばらくするとロックしまた10分程したらホイールパーク解除できるとか…



とりあえずエマージェンシーモードにてのんびり会社に向かう。


途中、エマージェンシー解除し通常走行を試みると…出来る。

やったーとスイスイ帰る途中…
自動シフトダウンエンジン回転アップから車が暴走しかける(汗

なんとか減速するも?
おやっ?自動でシフトが変わりません?
おや?マニュアルモードも無理。

停車。


エマージェンシーにて…動かない(・_・;

ホイールパーク作動(~_~;)



こいつがまたー解除しないので工場から緊急回避用のボルトをもってきてもらってやっとこさ…入庫!



最初はトレーラーとドッキング時にセミオート16速ギアが変速しないとの依頼でしたが、よくみると、キャブのエアサスも機能してなく、リアのエアサスベローズも機能してないっぽい…


エアードライヤ

マルチプロテクションバルブ

ISUZUでいうところの 「APU(エアープロテクションユニット)」になります。

ISUZUさんからいただいたエア配管の資料を見ていくとどうやらこのAPUがあやしい…

確認のために各エアタンクの水抜きを解放してみて、感覚的に圧縮されたエアーの圧と量を探る。

するとリアのサブタンク、バッテリー横のメインタンク2つはまぁまぁ、そしてメインタンク間にある電制オートエアーシフト?用のエアタンク5ℓ?8ℓ?くらいの小さいエアタンクのエア量が明らかにおかしい。


そんな感じで故障探求ができ。


部品を手配し取り外す。

そこで問題なのが、エアドライヤー側はO/H用の部品はあるが、マルチプロテクションバルブ側は特許バルブなどで、ASSY設定しかないとの事。


マルチプロテクションバルブをお客様にも説明する為に全て分解してみる。















このあたりに特許のkリング?なるものが使われていますね!


同じカテゴリー(車の話)の記事
近頃の暇つぶし…
近頃の暇つぶし…(2016-04-28 20:55)

そういえば
そういえば(2014-10-13 19:28)

近況
近況(2014-10-11 22:42)

四桁する高級車両
四桁する高級車両(2014-04-02 21:37)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
西仲人
西仲人
釣りは趣味の範囲内。
仕事はネジを左に右に回すだけ⁉です。
とりあえず美味いもん食いたいです。
なにかと『宗教上の理由で』を盾に使います。
そんな宗教ありませんが(笑
オーナーへメッセージ