独り言清掃活動
アウダウへ

この前の日曜日に
えっ?アウダウってどこ⁇⁇
池間島最北部、カギンミビーチ(通称ロープ)の東隣にあるビーチです。
余談です。
ある本を読ませて頂きました。
『アウダウ』は漢字表記にすると、青道、青平など諸説あるそうです。
実際にビーチから海を見ると水路?航路?みたいな少しだけ水深が深い青い筋みたいなのが見えます。
おそらくそれが由来⁈
エピソードもあります。
池間の伝承によると
カンヌフニ(神の船)がこの『アウダウ』に出入りするという言い伝えがあるそうです。
このカンヌフニ(神の船)は旧暦のお正月の7日前に入港し、この世上の人々が旧正や旧15日、旧16日(後生の正月/墓参り)旧20日正月に供えたお供物を満載して神の国へ帰って行くらしいです。
少し話それましたが、このように宮古島には興味深い話がいくつもあります。


今回初参加のロープワークの達人さん達

やはりプロは違いますね(^^)


拾ったゴミをみんなで道路までリレー


今回は参加人数29名と過去最高

集めたゴミの量もゴミ袋210袋相当分

これでカンヌフネも離着岸しやすくなったかな⁈
海岸清掃には数々の課題があります。
ゴミを拾う方法
運び易くする方法
清掃センターに運搬する方法
などなど他にもたくさんの課題がありますが、少しずつでも試行錯誤、改善していきたいと思います。
10年後、20年後に
『昔、海はもっと綺麗だった、魚も今よりたくさんいた』なんてセリフ言いたくないですからね。(もう言ってるかな?)
次回は4月13日に長間浜(西城)を計画中です。
今回参加して頂いた皆さん
告知等行って頂いた
エフエムみやこさん
宮古新報さん
ありがとうございました(^^)
これからは釣りもトップシーズンに入り大忙しになります(汗
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。