独り言大物狙い
復帰釣行
一年四ヶ月ぶりの、磯大物釣り!
自宅から約2000キロ離れた南西諸島の地に遥々帰ってきました!

がまくえ一本握りしめ
見渡す海は
果てしなく
この地で見る
沈みゆく夕陽
上弦の月
満天の星空
どれをとっても何事にも代え難い素晴らしいものだと改めて実感しました!
釣りは稀に見る低活性の中、厳しいものですが、日程も残り僅か、まだ見ぬ巨大魚との一戦を信じ集中していきたいと思います





自宅から約2000キロ離れた南西諸島の地に遥々帰ってきました!

がまくえ一本握りしめ
見渡す海は
果てしなく
この地で見る
沈みゆく夕陽
上弦の月
満天の星空
どれをとっても何事にも代え難い素晴らしいものだと改めて実感しました!
釣りは稀に見る低活性の中、厳しいものですが、日程も残り僅か、まだ見ぬ巨大魚との一戦を信じ集中していきたいと思います





この記事へのコメント
良いですよね、夕マズメ時の、夜への期待感。
新月の闇の中で高鳴る胸の鼓動。
こちらも、奮闘中ですよ( ̄▽ ̄)ゞ
新月の闇の中で高鳴る胸の鼓動。
こちらも、奮闘中ですよ( ̄▽ ̄)ゞ
Posted by nekozato1
at 2015年09月22日 19:49

おかえりなさい!
腰に爆弾を抱えてたんですね⁉︎涙
だいばん釣果も期待しながら、研究された釣りテク話も楽しみにしてます!
腰に爆弾を抱えてたんですね⁉︎涙
だいばん釣果も期待しながら、研究された釣りテク話も楽しみにしてます!
Posted by 梅宮カツオ組 お粗末君 at 2015年09月22日 20:19
猫ザトさんへ
小さい月が落ちた後、あの静寂の中のケミホタルが堪らなく好きですね(^^)
奮闘中ですか、かげながら応援してますよ!
今回インパルスの穂先を2パターン持参しましたがお気に入りだった軟軟調は二日目?のキャスト時に骨折しましたが、軟調穂先は作る価値を実感しました。
また手を変え品を変え挑みたいと思います
小さい月が落ちた後、あの静寂の中のケミホタルが堪らなく好きですね(^^)
奮闘中ですか、かげながら応援してますよ!
今回インパルスの穂先を2パターン持参しましたがお気に入りだった軟軟調は二日目?のキャスト時に骨折しましたが、軟調穂先は作る価値を実感しました。
また手を変え品を変え挑みたいと思います
Posted by 西仲人
at 2015年09月23日 14:22

梅宮カツオ組 お粗末君さんへ
お待たせしました?(^^)
自分は腰は痛くなりませんでしたが、常に左足を犬に噛まれているような?感覚でしたよ
今回、残念ながらだいばん魚の魚信すらとれませんでしたがら最高のロケーション、最高の天候、最高の潮で自慢の竿が振れる事の有り難みを身にしみて感じました!
お粗末君さんも、エース?松川H氏に負けずにだいばん魚仕留めて下さいね♪
お待たせしました?(^^)
自分は腰は痛くなりませんでしたが、常に左足を犬に噛まれているような?感覚でしたよ
今回、残念ながらだいばん魚の魚信すらとれませんでしたがら最高のロケーション、最高の天候、最高の潮で自慢の竿が振れる事の有り難みを身にしみて感じました!
お粗末君さんも、エース?松川H氏に負けずにだいばん魚仕留めて下さいね♪
Posted by 西仲人
at 2015年09月23日 14:28

初めまして 比古清十郎です
インパルス100号一本 それにディープシャークでは確実にカット出来ない磯ハンター100号を使った釣り 沖縄のレギュラーサイズ40キロクラスのアーラを狙ったモノではない 何を仕留めようとしているのか❔私には理解出来ます
宮古島最後の磯大物釣り師 西仲人 申し分無しです 応援してます
インパルス100号一本 それにディープシャークでは確実にカット出来ない磯ハンター100号を使った釣り 沖縄のレギュラーサイズ40キロクラスのアーラを狙ったモノではない 何を仕留めようとしているのか❔私には理解出来ます
宮古島最後の磯大物釣り師 西仲人 申し分無しです 応援してます
Posted by 飛天御剣流 継承者 at 2015年09月27日 07:32
飛天御剣流 継承者 比古清十郎さんへ
ロロノア・ゾロ、宮本武蔵を見習い三刀流や二刀流が席捲する昨今!
飛天御剣流 継承者とは侮れないですね⁉︎(^^)
緋村剣心の剣術?竿術?の師であり、育ての親でもある比古清十郎殿と心得る!
応援ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします\(^ω^)/
ロロノア・ゾロ、宮本武蔵を見習い三刀流や二刀流が席捲する昨今!
飛天御剣流 継承者とは侮れないですね⁉︎(^^)
緋村剣心の剣術?竿術?の師であり、育ての親でもある比古清十郎殿と心得る!
応援ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします\(^ω^)/
Posted by 西仲人
at 2015年09月28日 07:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。