独り言車の話
工具の話
西仲人の仕事はネジを回す事です。
とは言っても非力な素手で回るほど世の中甘くなく…
当然工具を使います。
基本ハンドツールはほとんど使いません。
エアーツールと電動工具が主です。
理由は『仕事』だからです。
ハンドツールでのんびり回していてはお金になりません(~_~;)
こっちはこっちで貧乏人なりに大変ですε=( ̄。 ̄;)フゥ
整備を仕事としてはじめたころは
ハンドツールしか持ってなくて、最初の職場の上司に作業効率の向上、正確性の向上、安全に仕事を進める方法などなど、色々教わりました。
整備士の見習いは信じられないくらい
『超ーーすーぱーー低賃金』でした。
なので新しい工具買うのも大変でした。
そして、とある日
工場の前を偶然通り過ぎた、全然知らないお客様が、引き返してきて
『最近エンジンからカタカタ音がするだけど…』と相談にきまさした。
ボンネットを開けるとFFのEFエンジンのEXマニホールドの上に
信濃のエアーラチェットにエクステンションバーが取り付けられた状態でのっかってました。
あっばっ?
以来、約7年間大病や大怪我なく元気に働いてもらいました。
そして去年末、ネジまわしの先生の工場に伺った時、色んな最新兵器を紹介してもらいました。
そんな中、一目で気に入ったやつが
即発注

届いたのが下の
『SP-7722A』
3/8ラチェパクト
インパクトラチェットって奴です。
これまでのエアーラチェットとは大分違います。
まず作業スピードもエアラチェットの約三倍とかなり速いです!
未だにスピードに感覚が追いつかず『えっ?』『早っ』『キモっ(気持ち良い』』とブツブツ言いながら使ってます♪
次にエアラチェット特有の反動がありません。強く締まったネジを緩める際、ネジを締めきった際の反動がないので手を挟まれるリスクがとても少なく、安全です!
多分、クラッチシステムが内臓されており、トルクが増すとクラッチが滑るようになってるのでは?と思われます。
なのでクラッチが摩耗するとトルクが落ちてくるかも⁈です。
根拠はありません(笑
一度使った方はわかると思いますがエアラチェットとは全くの別物です。
時代は変わったなーと思う逸品でした(^^)
興味あるかたYouTubeにも動画あるので
『SP-7722A』で検索するとヒットします。
もっと早く買えばよかった…
とは言っても非力な素手で回るほど世の中甘くなく…
当然工具を使います。
基本ハンドツールはほとんど使いません。
エアーツールと電動工具が主です。
理由は『仕事』だからです。
ハンドツールでのんびり回していてはお金になりません(~_~;)
こっちはこっちで貧乏人なりに大変ですε=( ̄。 ̄;)フゥ
整備を仕事としてはじめたころは
ハンドツールしか持ってなくて、最初の職場の上司に作業効率の向上、正確性の向上、安全に仕事を進める方法などなど、色々教わりました。
整備士の見習いは信じられないくらい
『超ーーすーぱーー低賃金』でした。
なので新しい工具買うのも大変でした。
そして、とある日
工場の前を偶然通り過ぎた、全然知らないお客様が、引き返してきて
『最近エンジンからカタカタ音がするだけど…』と相談にきまさした。
ボンネットを開けるとFFのEFエンジンのEXマニホールドの上に
信濃のエアーラチェットにエクステンションバーが取り付けられた状態でのっかってました。
あっばっ?
以来、約7年間大病や大怪我なく元気に働いてもらいました。
そして去年末、ネジまわしの先生の工場に伺った時、色んな最新兵器を紹介してもらいました。
そんな中、一目で気に入ったやつが
即発注

届いたのが下の
『SP-7722A』
3/8ラチェパクト
インパクトラチェットって奴です。
これまでのエアーラチェットとは大分違います。
まず作業スピードもエアラチェットの約三倍とかなり速いです!
未だにスピードに感覚が追いつかず『えっ?』『早っ』『キモっ(気持ち良い』』とブツブツ言いながら使ってます♪
次にエアラチェット特有の反動がありません。強く締まったネジを緩める際、ネジを締めきった際の反動がないので手を挟まれるリスクがとても少なく、安全です!
多分、クラッチシステムが内臓されており、トルクが増すとクラッチが滑るようになってるのでは?と思われます。
なのでクラッチが摩耗するとトルクが落ちてくるかも⁈です。
根拠はありません(笑
一度使った方はわかると思いますがエアラチェットとは全くの別物です。
時代は変わったなーと思う逸品でした(^^)
興味あるかたYouTubeにも動画あるので
『SP-7722A』で検索するとヒットします。
もっと早く買えばよかった…
この記事へのコメント
長年ハンドツール&エアーラチェットなんであまり気になりませんが、確かにあると便利ですよね。
自分もエンジンルームからファコムのラチェットやスナップオンのホース剥がし見つけたことありますが、ある意味信じられないですよね、自分が使っているハンドツール、エアーツール、SST、等は万超えの奴が多く、1品でもなくなると、修理代の粗利より損失が大きくなる可能性が(汗
当然、出てくるまで探しますし(そんな事あまり無いですが)、作業が終わった時点で工具箱の自分が決めた所定の位置に戻ってきてるかどうか?必ず確認します、宝石と同じ扱いですね(笑
自分もエンジンルームからファコムのラチェットやスナップオンのホース剥がし見つけたことありますが、ある意味信じられないですよね、自分が使っているハンドツール、エアーツール、SST、等は万超えの奴が多く、1品でもなくなると、修理代の粗利より損失が大きくなる可能性が(汗
当然、出てくるまで探しますし(そんな事あまり無いですが)、作業が終わった時点で工具箱の自分が決めた所定の位置に戻ってきてるかどうか?必ず確認します、宝石と同じ扱いですね(笑
Posted by nekozato1
at 2014年01月20日 02:12

猫ザトさん
私はベルトテンショナーのアジャストボルトをエアラチェットで回してる時も『早くしろー』てボヤくぐらいせっかちなんで助かってます(笑
ただメーカーかSPと言うだけに耐久性などに若干不安がありますが、特許システムらしくマックもOEMで同じやつだしてるぽいです。
7〜8年前に、本土からの高年式中古車の防錆作業をしようとしてドアの内張剥がすと中にすごい年季の入ったスナップオン製の板金ハンマーがありました。
時期的に低賃金で働いてる西仲人に神様からのクリスマスプレゼントだなと解釈しました(笑
この板金ハンマーは一生物だと思います♪
私はベルトテンショナーのアジャストボルトをエアラチェットで回してる時も『早くしろー』てボヤくぐらいせっかちなんで助かってます(笑
ただメーカーかSPと言うだけに耐久性などに若干不安がありますが、特許システムらしくマックもOEMで同じやつだしてるぽいです。
7〜8年前に、本土からの高年式中古車の防錆作業をしようとしてドアの内張剥がすと中にすごい年季の入ったスナップオン製の板金ハンマーがありました。
時期的に低賃金で働いてる西仲人に神様からのクリスマスプレゼントだなと解釈しました(笑
この板金ハンマーは一生物だと思います♪
Posted by 西仲人
at 2014年01月20日 12:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。